2009.05.28
「ユニコード」
世界の文字記号全てを単一のコード上に集めたもの。これらはHTMLでは直接記述できないため、数値や単語で指定します。
http://d.hatena.ne.jp/shishi_aa/20090513/p1#20090513f1
HTMLでは直接記述できないのは「&」とか「>」とかだと思うのですよ。いわゆる「ユニコード」(あるいは「特殊文字」)についてはエンコードがUTF-8等であれば直接記述は可能です*1。言わんとするところは「2ちゃんねるでは」とか「Shift_JIS環境では」(EUC-JPでも事情は同じだが)というあたりだと推察しますが。
フラフラとリンク辿ったら、こぶらちんに説明文を指摘されていたので直してみたよ!
http://d.hatena.ne.jp/shishi_aa/20090513/p1#c1242994354
後だしじゃんけんになりますが、指摘や突っ込みというよりはアイデア整理のメモ書きぐらいのつもりだったんですけど:-)。なので自分が言ってる内容がどの程度妥当なものなのか、いまいち自信はありません。
2ちゃんねるAAカテゴリ掲示板における「ユニコード」という言葉*2の使われ方についてはいろいろ気になっていて、ここのグループのキーワードとして何か書いておこうかと思っているのですけども、うまくいってません。
コメント